さてさて、もうすっかり箱○ユーザーどころかニコ動やUst周りのFPSクラスタからも遠ざかって久しいわけですが、GoW3、エスコンAHやFM4、Rage、Dead Islandなどのそこそこのタイトルがリリースされる中、MW3発売を控えてBOからMW2への回帰現象とか、MW2通り越してCoD4回帰というか"MW2から"or"BOから"組のCoD4デビューみたいな。あと新作リリースの直前が恒例になりつつあるNiCoD祭4が開催されたり、それからPS3から箱へとかその逆とか、ニコ動→Ustとかその逆とかと、TwitterやSkypeを核としたユーザ間のつながりがプラットフォーム間の移動をより流動化させているというか、ある種の原動力として働いているような現象も散見されます。
NiCoD祭4がどうだったかというと、ネット環境のせいもありますがNiCoD祭2からこっちNiCoD界隈はヲチしてなくて、参加者一覧みても知らないうp主ばかりと、折り悪く脱ニートしたこともあって実はまったくチェックしてません。TLの感じだとそれなりに盛り上がってはいたようです。前にもどっかで言いましたが、そろそろMSとかActivisionから金もらってユーザイベント開いてもいい時期かも知れません。MoHの時にもタレント起用したプロモーション作ってましたが、そういう代理店経由の勘違いプロモではなく、数十万程度の費用負担でいいので草の根ユーザコミュニティを支援する方向の方が、日本のFPSユーザの数的規模だと有効なような気がしてなりません。具体的に言うとちょっとしたスタジオ用意して中継機材とスタッフ提供するとか、適当に華になるようなキャンギャル用意するとか、Activisionの中の人が出張ってMW3のここだけ情報提供するとか、そんな程度でいので中の人、見てたらお願いします。
で、もう先週になりますが、10/15までの北米とEMAAを合わせたPre-Orderチャートが上がっておりまして
Americas Preorders Chart, 15 October 2011 - Batman: Arkham City - VGChartz
予約限定DLC絡みのボイコットとか、実写化の話も出ているBF3がプレオーダーで100万の大台に乗せたよと
ここのところFPS界隈ではActivisionに水をあけられっぱなしの感のあるEAですが両プラットホーム合わせて150万に届こうかという数字は一昔前ならメガヒットと呼ぶに十分だったでしょう
で、MW3はどうかというと、MW2を凌ぐ勢いだったBOをさらに凌ぐ勢いで、発売前4週の段階で両プラットフォームあわせて250万近くと、どこまで続くんでしょうこの勢いは
ローンチトレイラ見た感じ新規にモデリング起こした部分がほとんどないようにも見えて、やはりこれぐらいのビッグタイトルを年一で出すという計画の無理っぽさを裏付けてる印象。まあそれはそれでMW2からの流れを期待する層にはかえって良いのかも知れません。ただ登場武器をちらっと見た限りだとMW2からの悪い流れもそのまま来てる感も否めず、一部ユーザの希望に反して再びポンポンゲーと化す恐れが十分にありますよねと
まあそのあたりは、いつか見た流れというか「ワンマンデンクロうぜーwww」みたいな殺伐とした晒しが再び横行するのかと思うと非常に楽しみではあります

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (字幕版)【CEROレーティング「Z」】 特典 【Amazon.co.jp限定】限定特典コレクターズケース付き - Xbox360
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2011/11/17
- メディア: Video Game
- 購入: 4人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (15件) を見る

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (字幕版)【CEROレーティング「Z」】 特典 【Amazon.co.jp限定】限定特典コレクターズケース付き - PS3
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2011/11/17
- メディア: Video Game
- 購入: 11人 クリック: 117回
- この商品を含むブログ (8件) を見る