メモ

パラケルスス

サコガシラくんの異世界
なかなか名を明かしたがらないのは中2臭いという自覚があるせいか、錬金術師としての実力が名前負けして恥ずかしいからなのか(じゃあそんな名前にするなよ)

パラケルスス(スイスドイツ語:Paracelsus)こと本名:テオフラストゥス・(フォン)・ホーエンハイム(Theophrastus (von) Hohenheim[4][5], 1493年11月10日または12月17日 - 1541年9月24日)は、スイスアインジーデルン(英語版)出身の医師、化学者、錬金術師、神秘思想家。悪魔使いであったという伝承もあるが、根拠はない。後世ではフィリップス・アウレオールス・テオフラストゥス・ボンバストゥス・フォン・ホーエンハイム[6][7](Philippus Aureolus Theophrastus Bombastus von Hohenheim)という長大な名が本名として広まったが、存命中一度も使われていない[4]。バーゼル大学で医学を講じた1年間を例外に、生涯のほとんどを放浪して過ごした[8]。

ショゴス

ハワード・フィリップス・ラヴクラフト連詩『ユゴスよりのもの(英: Fungi from Yuggoth)』で名前のみ言及され、物語への初出は『狂気の山脈にて』である。

太古の地球に飛来した宇宙生物「古のもの」達によって創造された漆黒の玉虫色に光る粘液状生物で表面に無数の目が浮いている。不定形で決まった姿を持たず、非常に高い可塑性と延性を持ち、必要に応じて自在に形態を変化させ、さまざまな器官を発生させることができる。タールでできたアメーバのようだと表現される。およそ15フィート(4m強)と説明されているものの中には、地下鉄の車両ほどに大きなサイズの個体も登場する。水中で活動するように作られたため地上では、動きが鈍くなる。呪文やテレパシーで操ることが可能だが、比較的知性が高く、従順でないため、危険な生物である。南極圏における「古のもの」の奉仕種族として巨大都市・狂気山脈の建設などに使役された。

「テケリ・リ、テケリ・リ」("Tekeli-li, Tekeli-li")という独特の鳴き声をあげる。

アグノシア・デア

アグノシアは認知不能(症)、失認(症)、デアはギリシャ語で女神[θεά]

gnosis(知識[γνῶσις])の対概念としての agnosis とも取れるが、既存の世界を「理不尽で残酷な悪しきもの」と捉えるアグノシアの思想はむしろグノーシス主義的と言える

ヘルメス・トリスメギトス(ココ)

ココちゃんの本名、「3倍偉大なヘルメス」

ヘルメス・トリスメギストス(英: Hermes Trismegistus, 古希: Ἑρμῆς Τρισμέγιστος)は、神秘思想・錬金術の文脈に登場する神人であり、伝説的な錬金術師である。

錬金術師の祖」とされ、錬金術は「ヘルメスの術」とも呼ばれる。

ギリシア神話のヘルメス神と、エジプト神話のトート神がヘレニズム時代に融合し、さらにそれらの威光を継ぐ人物としての錬金術師ヘルメスが同一視され、ヘルメス・トリスメギストスと称されるようになった。それら3つのヘルメスを合わせた者という意味で、「3倍偉大なヘルメス」「三重に偉大なヘルメス」と訳される(3人の賢者〈ヘルメス〉の伝説〈三重の知恵のヘルメス〉)[1]。

アレウス

スキル配りおじさん

おそらくギリシャ神話のアレス(アレウス、アーレウス)が由来と思われるが確証はない
狂乱と破壊の神(かつ粗野で残忍)ではあっても「スキルを配って人と人を争わせるように仕向ける」というような属性はないしな

ノルン・アーレンビック

アーレンビック商会の女主人
名前からして北欧由来っぽいが特に深い意味はなさそう


とりあえず以上、また気になることがあれば追記予定

進撃の巨人一気読み

内容激薄なので一気に読める
画力の無さは言うまでもない
特に最初はひどい

といってプロットもそれほど面白くもない
1巻で切ってしまう人も多いだろうし、それも無理もないことではある
話が進むにつれて画もこなれて徐々に見れるようになっていくものの、登場人物が多いわりにキャラ設定と描き分けが甘く「誰だっけ」になりがち
このマンガの面白さはある種Webマンガ的というか世界観の奇抜さと設定を小出しにしていくところ、あと登場人物の過剰なまでのウェットさと、それに反比例するかのような命の軽さ
物語りの構造自体はきわめて薄っぺらいが極端に残酷な世界を設定し、登場人物をどんどん殺していくことでそれを補っている
キャラクタドリブンというよりシチュエーションドリブンか
どちらかといえば箱庭を上から眺めるような物語作りである


以下ネタバレ

続きを読む

Zen3が出た今組みたいゲーミングPCの構成を考える

とにかくZen3の性能がいいらしい


特に5600Xのコスパがおかしい
さすがにマルチコア性能では10コア20スレッドの10900Kに大きく劣るもののシングルスレッド性能では上回り、シングルスレッド性能がモノを言うゲームでは10900Kと同等か、場合によっては上回る性能が出ているようだ

懸念材料だったマザーボードの価格もB550マザーが出たことで安定し、MicroATXなら10k弱からと選択肢が広がったのも大きい


以前書いた記事では「OS込み10万以下で144fps」ということで考えたが、その後GPUではRTX3000番台が、CPUではZen3が出て、より高い性能を以前より安く組めるようになったので今回は「OS込み20万以下で240fps」をコンセプトにしていく

プラン1(5600X+RTX3070)

MB B550 15k
CPU Ryzen 5 5600X 40k
CPUクーラー 虎徹 MarkII 4k
RAM DDR4-3200 32GB (16GB x2) 11k
M.2 SSD 1TB NVMe 12k
GPU RTX3070 70k
電源 750W 8k
ケース ドスパラ3000円ケース 3k
OS Win10 Home 14k
-- 177k

GPUは2080tiに匹敵する性能という3070
電源は5600XがTDP65Wの実測80W弱、3070がTDP220Wなので、750Wでもシステム消費電力は目安である50%の375Wを余裕で下回るはずだ
正直800Wオーバーになると途端にコスパが悪化するので750Wに収めておきたい気持ちもある
*1
マザーボードはゲーミング用途を考えて強めの15kとした
メモリは16Gでも不足するようなことは滅多にないが、予算にも余裕があるので32G

プラン2(3080コース)

MB B550 15k
CPU Ryzen 5 5600X 40k
CPUクーラー 虎徹 MarkII 4k
RAM DDR4-3200 16GB (8GB x2) 6k
M.2 SSD 500GB NVMe 8k
GPU RTX3080 100k
電源 750W 8k
ケース ドスパラ3000円ケース 3k
OS Win10 Home 14k
-- 198k

一応3080でもなんとか20万以下にできるよ、という構成
ぶっちゃけ1080p (1920x1080) ではCPU性能がボトルネックになって3070でも3080でもあまり差が出ない
3080のシステム電力条件は750Wなので電源はこれでもなんとか足りている
20万以下で1440p/144Hzや2160p/120Hzを狙いたい人向け

プラン3(5600X+RTX3070での最安構成)

MB B450 8k
CPU Ryzen 5 5600X 40k
CPUクーラー 虎徹 MarkII 4k
RAM DDR4-3200 16GB (8GB x2) 6k
M.2 SSD 500GB NVMe 8k
GPU RTX3070 70k
電源 750W 8k
ケース ドスパラ3000円ケース 3k
OS Win10 Home 14k
-- 161k

マザーボードをB450に変更
メモリとストレージを半分にして161k、OS抜きなら15万を切る構成
メモリとストレージはともかく、B450マザーはPCIe4.0非対応なのであまり削りたくはないところではある

グレードアップオプション

NVMeヒートシンク +0.7~1k

マザーボードヒートシンクが付属していないものを選ぶと必要になる

ケースファン +1k~

ファンはピンキリで、1基で1kを切るものから4kを超えるものまである
付属のケースファンの性能は値段なりなので(3000円なので当たり前だが)、温度が気になる向きは交換しておくのが無難だろう
できればフロントにもファンを追加しておきたいところ
まあだったら最初からしっかりしたファンがついているケースを選べよ、という話ではある

CPUクーラー 虎徹⇒無限五 +1.5k

最近虎徹の値上がりが激しいのでだったら一つ上の無限か風魔に上げてしまってもよい
ただ、いくら高性能とはいえ5600XはTDP65WのCPUなので無駄といえば無駄


ってここまで書いて気付いたがドスパラ3000円ケースなくなっちゃったんだなぁ…残念

*1:ちなみにだがNVDIAによる3070のシステム電力条件は650W

punk!


MAID OF ACE - BONE DETH (OFFICIAL VIDEO) HD (2014/08/29)

UKのガールズパンクバンド
とてもかわいい
ちょいちょいスタントで入れ替わってるのがモロバレなのはご愛敬


Antiphaty - Anti Punk Fuck Off ( Official Video ) (2017/02/13)

インドネシアのパンクバンド
世紀末感がすごい
かっこいい
Anti Punk Fuck Offってとこだけ理解できればあとは問題なし


YouTubeのおかげでこういうのがすぐ見れる、すごい
世界広すぎる
いわゆるワールドミュージックの外にインドネシアのパンクとかタイのジャズとかそういう音楽の世界がまだ広がってる
グローバルってなんだっけみたいな
あとは自分の中の世界をどこまで広げられるかみたいなところに来てる

人間ハンバーグ、ハルパゴス、ティエステース

人肉ハンバーグはマンガ『封神演義』に出てくるエピソード
マンガでは文王(姫昌)を助けるために子の伯邑考が妲己を訪ねた際、贈り物の猿が妲己を傷つけたカドで処刑されてハンバーグにされてしまう描写になっている
原作にあたる明代の小説『封神演義』では隗肉刑(凌遅刑)にされてから肉餅(ローピン)*1にされたとなっている
小説『封神演義』の元ネタにあたる『史記集解』(しきしっかい)*2に出てくるお話では醢刑(かいけい)*3の後、釜茹でされ羹(あつもの)にされたことになっている

似たような話としてマンガ『ヒストリエ』にも王の機嫌を損ねて調理された我が子を食わされるハルパゴスのエピソードが出てくる
文王が我が子の肉であることを知りながら口にしたのに対し、ハルパゴスの場合はそれと知らずに口にしたあとに知らされたという違いはあるが、「子を食わされたけど耐えて臣従し信頼を得た後に蜂起する」というパターンとしては良く似ている

ややシチュエーションは異なるが「子の肉を親に食わせる」点で似た話としてはシェークスピアの戯曲『タイタス・アンドロニカス』とその下敷きになったであろうセネカの悲劇『ティエステース』がある
『タイタス・アンドロニカス』ではローマ帝国の将軍タイタス・アンドロニカスが復讐のために王の后タモーラにその息子2人の肉をパイにして食わせるという逆パターンにはなっているが、忍従のために自分の片手を差し出し、後に敵方と通じて蜂起を起こす部分は少し似ている
さらにその下敷きと思われる『ティエステース』では、王位を巡って争った兄弟のアトレウスにアトレウスの妻と姦通したことに恨みを持たれてティエステースが我が子の肉を騙されて食わされたことになっていて、どちらかといえばハルパゴスのパターンに近い

史実上では文王は紀元前11世紀、ハルパゴスは紀元前5世紀の人ではあるが、物語が成立した年で考えると司馬遷が『史記』を成したのが紀元前1世紀、ヘロドトスが『歴史』を書いたのが紀元前4世紀、『ティエステース』の元となったであろうギリシャ神話は遅くとも紀元前8世紀、『封神演義』と『タイタス・アンドロニカス』はどちらも16世紀である

メディア王国の将軍であったハルパゴスが反乱を唆した結果メディアを打倒して成立したのがキュロス2世を王とするアケメネス朝ペルシアであり、その帝国の支配がギリシャの対岸からガンダーラまで及んでいたこと、紀元前2世紀にはシルクロードによって中国との文物の交易がおこなわれていたことを考え合わせると、ハルパゴスの裏切りの理由の描写にティエステースのエピソードを援用し、それが中国にまで伝わって『帝王世紀』に記述された可能性も皆無ではない
現王権の正当性と威を示すために打倒した先王をことさら暴虐に描くというのはよくあることだろうから、暴虐ぶりを示すエピソードとして「我が子の肉を食わせる」というのは持ってこいだったろう

年表

文王(姫昌) BC.1112-1050
ホメーロス 生:紀元前8世紀?
ハルパゴス(メディアのハルパゴス) 紀元前6-5世紀
ヘロドトス BC.484-425 ※生没年不確定
セネカ BC.1(4)-AD.65.4
史記 成立:BC.91
許仲琳 没:1560
小説『封神演義 刊行:1567-1619(明代)
戯曲『タイタス・アンドロニカス』 1590
マンガ『封神演義 連載:1996-2000
アニメ『封神演義 放映:1999.7-12

*1:中華風のミートパイの様なもの

*2:史記』の注釈書

*3:処刑した後で肉を切り刻んで塩漬けにする刑

過去所有したMacintoshの覚え書き

PM9500/120 最初の1台 540k?だったかな、モニターとメモリ増設込みで700k
PM8600/200 9500が故障して買い替え 160k
PB150 平塚時代に購入。これ持って小田急小田原線乗ってた
Macintosh LCIII これも平塚時代に買った。FPUとVRAM増設。その後ネット掲示板で売却。12インチモニターとセットで8kか9kで売った気がする
Macintosh IIcx or IIci 高岳時代。どっちだったか忘れた。これも売却したと思うが記憶にない
Macintosh IIvx これもなんか記憶にあるんだがまったく思い出せない。でもカセット式のCD-ROMの記憶がなんかあるんだよな
iMac/333 iTunes専用機にしてた
PB240 分解後、締め忘れたネジが中で転がって液晶死亡
iMac/233 たしかiMac2つもいらんなと思って某秘書にあげたはず
PM7200/100 5kとかで買った気がするけど忘れた。120Hzのボードに差し替えて仕事場へ
iBook 一時OS9のメインマシンだった。その後A木家に貸し出し
Mac mini (2005) G4 1.25G/512M/40G。512Mに増設したはず。映像編集にしばらく使ってた
MacBook (Late2008) 13inch アルミ筐体でバッテリ格納部がパカっと開くタイプ。転職後にドスパラで購入。128kぐらいだったはず。2018/08まで使用。インドにも持って行った