Zen3が出た今組みたいゲーミングPCの構成を考える

とにかくZen3の性能がいいらしい


特に5600Xのコスパがおかしい
さすがにマルチコア性能では10コア20スレッドの10900Kに大きく劣るもののシングルスレッド性能では上回り、シングルスレッド性能がモノを言うゲームでは10900Kと同等か、場合によっては上回る性能が出ているようだ

懸念材料だったマザーボードの価格もB550マザーが出たことで安定し、MicroATXなら10k弱からと選択肢が広がったのも大きい


以前書いた記事では「OS込み10万以下で144fps」ということで考えたが、その後GPUではRTX3000番台が、CPUではZen3が出て、より高い性能を以前より安く組めるようになったので今回は「OS込み20万以下で240fps」をコンセプトにしていく

プラン1(5600X+RTX3070)

MB B550 15k
CPU Ryzen 5 5600X 40k
CPUクーラー 虎徹 MarkII 4k
RAM DDR4-3200 32GB (16GB x2) 11k
M.2 SSD 1TB NVMe 12k
GPU RTX3070 70k
電源 750W 8k
ケース ドスパラ3000円ケース 3k
OS Win10 Home 14k
-- 177k

GPUは2080tiに匹敵する性能という3070
電源は5600XがTDP65Wの実測80W弱、3070がTDP220Wなので、750Wでもシステム消費電力は目安である50%の375Wを余裕で下回るはずだ
正直800Wオーバーになると途端にコスパが悪化するので750Wに収めておきたい気持ちもある
*1
マザーボードはゲーミング用途を考えて強めの15kとした
メモリは16Gでも不足するようなことは滅多にないが、予算にも余裕があるので32G

プラン2(3080コース)

MB B550 15k
CPU Ryzen 5 5600X 40k
CPUクーラー 虎徹 MarkII 4k
RAM DDR4-3200 16GB (8GB x2) 6k
M.2 SSD 500GB NVMe 8k
GPU RTX3080 100k
電源 750W 8k
ケース ドスパラ3000円ケース 3k
OS Win10 Home 14k
-- 198k

一応3080でもなんとか20万以下にできるよ、という構成
ぶっちゃけ1080p (1920x1080) ではCPU性能がボトルネックになって3070でも3080でもあまり差が出ない
3080のシステム電力条件は750Wなので電源はこれでもなんとか足りている
20万以下で1440p/144Hzや2160p/120Hzを狙いたい人向け

プラン3(5600X+RTX3070での最安構成)

MB B450 8k
CPU Ryzen 5 5600X 40k
CPUクーラー 虎徹 MarkII 4k
RAM DDR4-3200 16GB (8GB x2) 6k
M.2 SSD 500GB NVMe 8k
GPU RTX3070 70k
電源 750W 8k
ケース ドスパラ3000円ケース 3k
OS Win10 Home 14k
-- 161k

マザーボードをB450に変更
メモリとストレージを半分にして161k、OS抜きなら15万を切る構成
メモリとストレージはともかく、B450マザーはPCIe4.0非対応なのであまり削りたくはないところではある

グレードアップオプション

NVMeヒートシンク +0.7~1k

マザーボードヒートシンクが付属していないものを選ぶと必要になる

ケースファン +1k~

ファンはピンキリで、1基で1kを切るものから4kを超えるものまである
付属のケースファンの性能は値段なりなので(3000円なので当たり前だが)、温度が気になる向きは交換しておくのが無難だろう
できればフロントにもファンを追加しておきたいところ
まあだったら最初からしっかりしたファンがついているケースを選べよ、という話ではある

CPUクーラー 虎徹⇒無限五 +1.5k

最近虎徹の値上がりが激しいのでだったら一つ上の無限か風魔に上げてしまってもよい
ただ、いくら高性能とはいえ5600XはTDP65WのCPUなので無駄といえば無駄


ってここまで書いて気付いたがドスパラ3000円ケースなくなっちゃったんだなぁ…残念

*1:ちなみにだがNVDIAによる3070のシステム電力条件は650W

punk!


MAID OF ACE - BONE DETH (OFFICIAL VIDEO) HD (2014/08/29)

UKのガールズパンクバンド
とてもかわいい
ちょいちょいスタントで入れ替わってるのがモロバレなのはご愛敬


Antiphaty - Anti Punk Fuck Off ( Official Video ) (2017/02/13)

インドネシアのパンクバンド
世紀末感がすごい
かっこいい
Anti Punk Fuck Offってとこだけ理解できればあとは問題なし


YouTubeのおかげでこういうのがすぐ見れる、すごい
世界広すぎる
いわゆるワールドミュージックの外にインドネシアのパンクとかタイのジャズとかそういう音楽の世界がまだ広がってる
グローバルってなんだっけみたいな
あとは自分の中の世界をどこまで広げられるかみたいなところに来てる

人間ハンバーグ、ハルパゴス、ティエステース

人肉ハンバーグはマンガ『封神演義』に出てくるエピソード
マンガでは文王(姫昌)を助けるために子の伯邑考が妲己を訪ねた際、贈り物の猿が妲己を傷つけたカドで処刑されてハンバーグにされてしまう描写になっている
原作にあたる明代の小説『封神演義』では隗肉刑(凌遅刑)にされてから肉餅(ローピン)*1にされたとなっている
小説『封神演義』の元ネタにあたる『史記集解』(しきしっかい)*2に出てくるお話では醢刑(かいけい)*3の後、釜茹でされ羹(あつもの)にされたことになっている

似たような話としてマンガ『ヒストリエ』にも王の機嫌を損ねて調理された我が子を食わされるハルパゴスのエピソードが出てくる
文王が我が子の肉であることを知りながら口にしたのに対し、ハルパゴスの場合はそれと知らずに口にしたあとに知らされたという違いはあるが、「子を食わされたけど耐えて臣従し信頼を得た後に蜂起する」というパターンとしては良く似ている

ややシチュエーションは異なるが「子の肉を親に食わせる」点で似た話としてはシェークスピアの戯曲『タイタス・アンドロニカス』とその下敷きになったであろうセネカの悲劇『ティエステース』がある
『タイタス・アンドロニカス』ではローマ帝国の将軍タイタス・アンドロニカスが復讐のために王の后タモーラにその息子2人の肉をパイにして食わせるという逆パターンにはなっているが、忍従のために自分の片手を差し出し、後に敵方と通じて蜂起を起こす部分は少し似ている
さらにその下敷きと思われる『ティエステース』では、王位を巡って争った兄弟のアトレウスにアトレウスの妻と姦通したことに恨みを持たれてティエステースが我が子の肉を騙されて食わされたことになっていて、どちらかといえばハルパゴスのパターンに近い

史実上では文王は紀元前11世紀、ハルパゴスは紀元前5世紀の人ではあるが、物語が成立した年で考えると司馬遷が『史記』を成したのが紀元前1世紀、ヘロドトスが『歴史』を書いたのが紀元前4世紀、『ティエステース』の元となったであろうギリシャ神話は遅くとも紀元前8世紀、『封神演義』と『タイタス・アンドロニカス』はどちらも16世紀である

メディア王国の将軍であったハルパゴスが反乱を唆した結果メディアを打倒して成立したのがキュロス2世を王とするアケメネス朝ペルシアであり、その帝国の支配がギリシャの対岸からガンダーラまで及んでいたこと、紀元前2世紀にはシルクロードによって中国との文物の交易がおこなわれていたことを考え合わせると、ハルパゴスの裏切りの理由の描写にティエステースのエピソードを援用し、それが中国にまで伝わって『帝王世紀』に記述された可能性も皆無ではない
現王権の正当性と威を示すために打倒した先王をことさら暴虐に描くというのはよくあることだろうから、暴虐ぶりを示すエピソードとして「我が子の肉を食わせる」というのは持ってこいだったろう

年表

文王(姫昌) BC.1112-1050
ホメーロス 生:紀元前8世紀?
ハルパゴス(メディアのハルパゴス) 紀元前6-5世紀
ヘロドトス BC.484-425 ※生没年不確定
セネカ BC.1(4)-AD.65.4
史記 成立:BC.91
許仲琳 没:1560
小説『封神演義 刊行:1567-1619(明代)
戯曲『タイタス・アンドロニカス』 1590
マンガ『封神演義 連載:1996-2000
アニメ『封神演義 放映:1999.7-12

*1:中華風のミートパイの様なもの

*2:史記』の注釈書

*3:処刑した後で肉を切り刻んで塩漬けにする刑

過去所有したMacintoshの覚え書き

PM9500/120 最初の1台 540k?だったかな、モニターとメモリ増設込みで700k
PM8600/200 9500が故障して買い替え 160k
PB150 平塚時代に購入。これ持って小田急小田原線乗ってた
Macintosh LCIII これも平塚時代に買った。FPUとVRAM増設。その後ネット掲示板で売却。12インチモニターとセットで8kか9kで売った気がする
Macintosh IIcx or IIci 高岳時代。どっちだったか忘れた。これも売却したと思うが記憶にない
Macintosh IIvx これもなんか記憶にあるんだがまったく思い出せない。でもカセット式のCD-ROMの記憶がなんかあるんだよな
iMac/333 iTunes専用機にしてた
PB240 分解後、締め忘れたネジが中で転がって液晶死亡
iMac/233 たしかiMac2つもいらんなと思って某秘書にあげたはず
PM7200/100 5kとかで買った気がするけど忘れた。120Hzのボードに差し替えて仕事場へ
iBook 一時OS9のメインマシンだった。その後A木家に貸し出し
Mac mini (2005) G4 1.25G/512M/40G。512Mに増設したはず。映像編集にしばらく使ってた
MacBook (Late2008) 13inch アルミ筐体でバッテリ格納部がパカっと開くタイプ。転職後にドスパラで購入。128kぐらいだったはず。2018/08まで使用。インドにも持って行った

FancyZones導入&Win10のクソ挙動を殺す

Windows 10をより使いやすくするMicrosoft製ツール「PowerToys」とは:Windows 10 The Latest - @IT

Microsoftオープンソースで開発する「PowerToys」は、Windows OSのリリース時に標準搭載を断念せざるを得なかった便利な機能を、別途まとめて提供するためのソフトウェアである.

LGの画面分割ユーティリティがクソすぎて使ってなかったんだがMS謹製の画面分割ユーティリティが良さげだったので導入
結論から言うとかなり良い
4K以上の大画面ユーザは導入必須レベル
Windows純正のスナップ機能でも2分割・4分割はできるんだが比率は変えられないのと3分割ができないのがネックだった
前にも書いたが4K=3840は均等3分割すると幅1280となってWeb閲覧その他に非常に具合がよろしいのだ


Windows 10でWin+DやWin+Mで最小化したウィンドーをまとめて元のサイズに戻したい - 週刊アスキー
あとウィンドウをドラッグした状態でマウスを左右に振ると他の全ウィンドウが最小化されるというクソ仕様がクソほど腹立って仕方なかったのでレジストリいじって消した
スナップ機能をオフにすれば消せるんだが、そうすると画面分割とかWindowキー+矢印でのウィンドウ移動とかができなくなるのでそれはそれで具合が悪い

ザ・アウトロー(2018)

ザ・アウトロー(字幕版)

ザ・アウトロー(字幕版)

  • 発売日: 2019/01/30
  • メディア: Prime Video

原題は "Den of Thieves"
直訳すれば「盗賊たちの巣窟」ということになる
トム・クルーズの『アウトロー』(2012)と紛らわしい

「盗賊の秘密の洞窟」といえば「アリババと40人の盗賊」に出てくるお宝の洞窟が思い浮かぶが"den"には洞穴、巣穴の他に「密かに集まって犯罪計画を練る場所」という意味もある*1

出演はジェラルド・バトラー、リーブ・シュレイバーの異母弟のパブロ・シュレイバー、ラッパーのアイスキューブの息子オシェア・ジャクソンJr、50セント、エヴァン・ジョーンズ(『ジャー・ヘッド』)、ブライアン・ヴァン・ホルト(『ブラックホーク・ダウン』のストルッカー)
監督は今作が長編初監督のクリスチャン・グーデガスト、ラップMVの監督などを経てヴィン・ディーゼル主演の『ブルドッグ』(2003)の脚本家なんかをしていたらしい

映画の内容はひとまず置いて他の出演者を掘っていくとけっこう面白い
格闘系では
UFC世界フェザー級王者のマックス・ホロウェイ
UFCで、数多くのMMA選手のトレーナーでもあり、佐藤ルミナとも戦ったことのあるジョン・ルイス
UFCでシャムロックとも戦い後にパンクラス、PRIDE.1にも出場したオレッグ・タクタロフ
最後にちょっとだけ出てくる元UFC世界ミドル級王者で2018年に引退したばかりのマイケル・ビスピン
他にも
元ATFの潜入捜査官で作家のジェイ・ドビンス(as ウォルフガング)
元サンディエゴ群保安官でカリフォルニア州矯正局の刑務官のマーカス・ラヴォイ(as マーカス)
意外なところで
Deadpool2でShatterstar役だったルイス・タン

以下ネタバレ

続きを読む

(笑)の文化史

  • (笑い)
  • (笑)
  • (爆笑)
  • (木亥火暴)←激寒90年代インターネッツ文化
  • (藁)←同音漢字当て字文化(ex. 奴=香具師
  • (ワラ)←2ch由来半角
  • (ワラ ←後ろカッコの省略
  • (w ←(略)を(ryとする文化の援用にも見える
  • www ←VIP板時代(用法の変化)
  • 草 ←なんJ・淫夢複合文化

個人的観測範囲での記憶

  • (ニヤリ)
  • (フフリ)
  • (デュフフ

などのオノマトペ系はまた別として考える
擬音系はAAの省略として使えわれるものもある(ex. (ハァハァ など)