ブラック・スワン(2010)


監督は『レスラー』『π』『レクイエム・フォー・ドリーム』のダーレン・アロノフスキー
筋としてはメタに見れば完全に少女漫画というか『ガラスの仮面』というノリだが、今作のヴァンサン・カッセルは「紫のバラの人」というにはあまりにもいやらしく、しかしそこが良い。
いやらしいといっても下卑たいやらしさではなくて、舞台をより完璧に近づけるためには、踊り子同士の嫉妬心を煽って争わせたり、公私においてあらゆる手段を用いて支配下に置こうとすることを厭わない、という意味でのいやらしさだ。


物語はこの振付師、と母親という二つの強固な支配を基本構造として、さらにライバルへの嫉妬、追い落とされたかつてのプリマからの脅迫、自分自身が追い落とされる恐怖からくるプレッシャーと、バレエ「白鳥の湖」、ブラック・スワンというタイトルから示唆される二面性の発露を予感させたまま、いやらしく逃げ場なく主人公を追い込んで行く。追い込んで行くのは物語の力ではなく演出のいやらしさであるのがミソ。
構造上、自滅か他滅か、いずれにせよなんらかの破綻によって物語を締めくくる他ないわけだが、そこに至るまでの過程を執拗に描きだすことで最終的にはそれは「救い」になり得るのだし、実際それは「救い」として描かれる。彼女は自身の生命と引きかえにして"完璧"を手に入れた。そう、これはなんとベタな話であることか。だからこの映画は少女漫画なのである。そして最後に「救い」を与えるからと言ってなぶり倒そうっていうこのキモさ。


一見して綺麗な結末を持ってきたことと、割合い正攻法な話を観客ともどもいやらしく追い込んでいったこと、最後の最後に一瞬だけ使われるビジュアル・エフェクトのあざとさ、グロい話をキレイにまとめようとするのがアロノフスキーの良いところでも悪いところでもあるが、興行的な面で見れば今回はうまくいっていると言って良いだろう。逆にそこが不満な点ではある。キレイにまとめやがって、と言いたくなる。キモいくせに。
タイトルから予感させる"二面性"というテーマもなんだかおざなりな扱いであった。


ポランスキーと比較するむきもあるようだが、むしろこの手の話は『ピアニスト』が思い浮かぶ。『ピアニスト』の方がより残酷で救いがない分、物語の処理としては好感が持てる。意味不明だが少なくともキモくはない。バレエものとしてはアルトマンの『バレエ・カンパニー』もまあまあ良かった。ヒマで未見なら観るといい
なにしろこの映画はすぐオチが見えてしまうというか、ベタすぎて結末が二通りぐらい(自滅か他滅か)に限られてしまうのでオチが見えた上で、あの執拗な追い込みに観客として耐えれるかどうかというのを試される映画ではあった。それでも最後まで観たのは逆に「ここまで耐えたんだから最後まで観よう」という気になったのもある。
ウィノナ・ライダーはちょろっとしか出ないが好演であった。バーバラ・ハーシーも良い感じに怖い。キャラとして魅力がある、というか装置として描かれていないのはヴァンサン・カッセル一人なのでいやらしさが一層際立つ。主人公はあまりにも都合よく扱われすぎてというかキャラとしての肉付けのない単なる視点として配置されてしまっているので感情移入もクソもないのが残念ではある。


ピアニスト [DVD]

ピアニスト [DVD]

バレエ・カンパニー [DVD]

バレエ・カンパニー [DVD]