CityEngine, CryEngine, Unreal Engine

dsbd->西川blog
Siggraph2010の報告から

それと、プロシージャル技術による街生成エンジン「CITY ENGINE」の第3バージョンがリリースされたとのことで、Logitech傘下の“3Dマウス”メーカー、3Dconnexionブースの一角で展示か行われていました。

 CINTY ENGINEは、人間の街がどういう規則性で作られているのかを知識モデル、アルゴリズムとして実装したミドルウェアで、いくつかの最低限のパラメータを設定すると、説得力のある街並みを自動生成してくれる機能を持ちます。

 建物の構造ボキャブラリーに「破壊された街並み」のパーツ群を登録して、廃墟と化した街並みを自動生成するデモがとても興味深かったですね。

 Unreal Engine3でも建物のプロシージャルツールが実装されましたし、このジャンルは今後、盛り上がっていくかも知れません。

(善)力疾走 | [SIGGRAPH]一般展示セクションレポート(2)

なぜか2回目がCINTY ENGINEになってしまっている。タイポのまま拡散してるがまあ分かるだろ。

詳しいレポは4gamersを見たほうがいい
[SIGGRAPH]複合現実やプロシージャル,3Dスキャナなど,最先端技術を使った「製品」を紹介する,一般展示セクションレポート(2) - 4Gamer.net
2006年の古いデモ

プロシージャル技術ってのはようは自動生成技術
「Unreal Engine3でも建物のプロシージャルツールが実装されました」とも書いてるけど「Unreal Facade Tool」(アンリアル・ファサード・ツール)*1だけじゃなくてCityEngineも使えるみたいね

CityEngineの開発元がProcedural Inc.なのがちょっと紛らわしいなとか
Advanced 3D City Design Software | Esri CityEngine
日本ではここが発売している
http://crescentinc.co.jp/cityengine
これ発音記号的にはプロシージャラルになると思うんだけど、発売元の表記もググった結果もプロシージャルになってるとこみると慣習的表記ではプロシージャルでいいんだろうなぁなんか気持ち悪いけど
UE3って無償配布されてるんだな、すげー
Unreal Engine 3 Features
Unreal Development Kit Wiki*
完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう - 4Gamer.net
CryEngine
西川善司の3Dゲームファンのための「CRY ENGINE 3」講座 -GAME Watch
開発元はCrytek(ドイツ)
CEとUEの違いはよくわからん。ただFar CryまわりのライセンスはUbiがもってるんだな。RSVシリーズはUEだったのに…


そういやUbisoft Nagoyaなんて子会社があったんで調べてみたらDS向けのハムスター育成シミュ作ってたとこが買収されたんだな。
http://www.ubisoftnagoya.com/
ということでUbisoftの子会社が名古屋と大阪にあるがFPSみたいなのは作ってませんよと。名古屋のちっこいソフトハウスを丸ごと買収したUbiもすごいけど、販売Ubi経由にしたら世界で60万売れたってすげーな。日本のゲームも、というか小規模開発のゲームでも販路とマーケティング次第でヒットするんだなと

プロシージャル技術というのは大企業がお金をかけて作っているゲームから、4人くらいで作成したインディーズゲームなどでも広い範囲で使用されています。各企業ごとにそれぞれに合ったプロシージャル技術を使用するチャンスもありますし、動的なダイナミックス、ゲームに命を吹き込むことも可能です。様々なプロシージャル技術を検討して新しいゲームを作ってくれればと思います。

【CEDEC 2008】ゲーム開発のためのプロシージャル技術の応用 | インサイド


しっかしこの分野で日本語の情報を探すと全部西川氏経由になるなw
UDKのゲーム以外への応用ってできないんだろうかね?