HAKA

ハカ(Haka)は、マオリの民族舞踊。本来はマオリの戦士が戦いの前に踊るものであり、手を叩き足を踏み鳴らして叫び、自らの力を誇示し、相手を威嚇する。現在では国賓を歓迎するために行われるほか、ラグビーニュージーランド代表チーム(オールブラックス)やニュージーランドのプロラグビーリーグで試合前に行う。英語でウォークライ(War Cry)とも言う。ニュージーランドマオリ(ネイティブ・ニュージーランダーの代表チーム)が行ったことが起源で、ニュージーランド代表へと受け継がれた。パシフィック・アイランドのチームにも、それぞれのウォークライがあり、トンガ、サモア、フィジーの各代表チーム、3カ国の選抜チーム、パシフィックアイランダースも独自のウォークライを持っている。 トンガのものはシピタウ、サモアのものはシヴァタウ、フィジーのものはシンビと呼ばれる。

伝承によるとオールブラックスのハカ、カマテは1810年にンガティトア部族のテ・ラウパラハ族長が踊ったものである。テ・ラウパラハは敵に追われて、地下の食料庫に逃げ込み隠れていた。這い出してみると目の前に人がおり、殺されると観念したが、幸運なことにテ・ラウパラハと親しい部族の長であった。救出された喜びと感謝の気持ちを込めて踊ったものがカマテである。1905年のイギリス遠征の際にオールブラックスが戦いの踊りの要素を取り入れたものを初めて踊り、以後代表チームに受け継がれることとなる。なお、リードの部分はマオリの血を引く選手が行っていたが、元オールブラックスのタナ・ウマガはマオリと近縁のサモア移民の子孫であり、偉大なキャプテンとして迎えられたため特例としてリードを行なっていた。その慣例は現在ではなくなりつつあり、近年では代表のキャップを勤める者が担うこともある。

リード
カ マテ! カ マテ!
コーラス

カ オラ、カ オラ!

リード
カ マテ! カ マテ!
コーラス

カ オラ、カ オラ!
テネイ テ タンガタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィティ テ ラ!
ア ウパネ! ア フパネ!
ア ウパネ! カ=ウパネ!
フィティ テ ラ!
ヒ!

意味:私は死ぬ!私は死ぬ!

私は生きる!私は生きる!
見よ、この勇気ある者を。
ここにいる毛深い男が再び太陽を輝かせる!
一歩はしごを上へ!さらに一歩上へ!
そして最後の一歩、そして外へ一歩!太陽の光の中へ!

1994年にラグビーニュージーランド女子代表もマオリから別のハカを教わり、国際大会で踊っている。ソフトボールニュージーランド女子代表チームもシドニーオリンピックの地区予選で試合前に行っていた。2003年のラグビーW杯、ニュージーランド対トンガ戦では、ニュージーランド代表のハカの最中に、興奮したトンガ代表がハカを行い、「ハカ・バトル」として話題となった。戦前の取り決めではお互いを尊重して、ニュージーランドのハカが終わってからトンガがハカを行うとしていたが、試合前の異様な盛り上がりと相手チームのハカにトンガ代表が触発され、偶発的にバトルとなった[1]。

ハカ (ダンス) - Wikipedia